こんにちは、ちょこです!
「ドラゴンクエストタクト」の酒場の画面の下地に紋章があります。
全体のデザインとしては…
・「商売」「酒」「錬金術」がモチーフとして描かれている
・錬金術は酒と親戚みたいなものなので、ここでは「酒場」の紋章以上の役割は無さそう
・キングスライムの王冠、スライムナイトの剣と盾?
かな…。
この辺はUIとしては
世界観を取り入れている
というくらいの評価で良さそう。
どちらかというとこっちが本題です。
よくみると何か書かれています。
ここに書かれているものは「モットー」と呼ばれるものです。聞いたことある人もいるかもしれませんが、標語とか座右の銘という意味のモットー!
つまりこの紋章のモットーが組織の共同理念であることを示しています。このモットーに何が書かれているか調べてみました。
ふんめいをうけつくまのののち
「文明を受け継ぐ魔物の地」
もんすたうん
「モンスタウン」
参考にしたのはこちら!
http://dq10lisa.net/dq10_font.html
「モンスタウン」ってこの酒場の名前なのかな…?それともこの村の名前?
9章まで進めた中では特に言及されていないようだったので、もうちょっと先で話が出るのかな…。
ちょっと引っ掛かっているのは「ドラゴンクエスト6」にデスコッドという場所があるのですが、その村の宿屋の店主がリップスなんですよね。
そして「ドラゴンクエストタクト」の酒場の店主もリップス…
これは何かの伏線…?よく分からず。
詳しい人がいたら教えて欲しいです!
それはそれとして、紋章のデザインを見たときに素敵だなと感じた部分は
・世界観に寄せている
・紋章にきちんと意味を持たせている
・架空の文字とはいえ、きちんと意味がある文字列になっている
という部分が素敵だな、と感じました。
以上です。
ファンタジーの世界で紋章を描くのは一般的なので、その際に参考になればと思います!
参考までに紋章学に関する参考資料置いておきます。
基礎的な部分はこの部分で十分かなと思います。
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
紋章の歴史:ヨーロッパの色彩とかたち (「知の再発見」双書) 新品価格 |
動画・生配信・画像投稿に関するガイドライン | ドラゴンクエストタクト 公式プロモーションサイト | SQUARE ENIX
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.