こんにちは!ちょこです!
ここでは過去に紹介した記事がどういった問題解決に繋がるのか、という視点でまとめたものです。主観です。備忘録を含みます。
- ゲーム内のUXライティングの事例がしりたい
- CVが未実装のままリリースしなければならない時、どう表記すれば良いのか
- キャラクターが建物で隠れて見えない時はどうすればいいの?
- キャラクターのフィルタ機能でオススメってありますか?
- ゲーム画面の遷移演出を考える際に大事なことって何?
- ゲームらしいエラーの伝え方にはどういったものがあるのかな?
- ゲーム内の動画広告を表示する時に、できるだけ没入感を損なわせないようにしたい
- ダイアログのOKボタンの位置はどこがいいの?
- 一括受け取りボタンの場所はどこがいいの?
- 流行りのグリッチ表現を取り入れてみたいのだけど、どんな感じの表現があるのかな?
ゲーム内のUXライティングの事例がしりたい
色々あります!以下事例を紹介します!
選択肢が分かりやすいテキストになっていた事例
ユーザーに対して、世界観に合わせた二人称を用いている事例
世界観に合わせたエラーメッセージの事例
シリアルコードを入力する場面で機械的な文字列ではなく、キャラクターからの質問というデザインになっていた事例
ユーザーの行動をデザインするために世界観に寄せたテキストを採用していた事例
未入力時の文字列が世界観にあわせてあった事例
機能名が世界観に寄せてあった事例
CVが未実装のままリリースしなければならない時、どう表記すれば良いのか
コロナ禍なのでCVが間に合わない時もあると思う次第。
キャラクターが建物で隠れて見えない時はどうすればいいの?
キャラクターのフィルタ機能でオススメってありますか?
名前だけではなく、顔グラフィックのあるデザインがオススメ!
ゲーム画面の遷移演出を考える際に大事なことって何?
没入感を阻害させないために、画面と画面の繋がりを意識することだと思います!
汎用演出でも良いかもですが、それでも上手く見せたいところ。
▼参考になりそうな演出
ゲームらしいエラーの伝え方にはどういったものがあるのかな?
キャラグラフィックを載せるのが良さそう!
ゲーム内の動画広告を表示する時に、できるだけ没入感を損なわせないようにしたい
動画広告を表示する前に、導入のためのクッション置くと良いかもしれない!
ダイアログのOKボタンの位置はどこがいいの?
右!
一括受け取りボタンの場所はどこがいいの?
右下!
流行りのグリッチ表現を取り入れてみたいのだけど、どんな感じの表現があるのかな?
集めました!