ゲームアプリのUIデザイン

プレイしたゲームアプリのUIデザインに関して書き残します。毎日頑張って更新!

「オクトパストラベラー 大陸の覇者」選択した武器を装備した場合、パラメーターがアップするかどうかキャラクターのポーズで簡易的に分かるようにしているデザイン

こんにちは!ちょこです!

 

このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマで毎日ゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです。

 

今回は「オクトパストラベラー 大陸の覇者」通称「オクトラ大陸の覇者」の鍛冶画面にて、パラメーターが上昇する武具を選択した時に装備可能なキャラがリアクションするデザインを紹介します。

昔のFFでも見かけた伝統的な表現ですが、最近のアプリではあまり見ないデザインかもしれません。

 

該当の画面はこちらです。

f:id:appgameui:20211120093339p:image

 

アニメーションで見るとこんな感じです。
選択する武器を変更すると、画面右側に表示されている装備可能なキャラクターが明るくなります。パラメーターが上がる場合はバンザイのポーズを取ります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

該当部分を少し大きくします。右に表示されているキャラクターのポーズが切り替わっているのが分かりますでしょうか。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

頭を抱えているポーズはレベルが足りないため装備できないポーズ、

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

装備可能で且つパラメーターがアップする時はバンザイポーズです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

ちなみに装備できるけどパラメーターが下がる場合は伏し目がちなポーズでした。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

どの程度パラメーターが上昇するかなどの詳細な情報は下位階層で確認することができます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

キャラクターがグラフィックで並んでいるため、一覧性があり、一見して誰がパラメーターが上昇するのかが分かりやすいデザインだと感じました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ショップ画面では金額やパラメーターが判断材料になるため数値の表示が多く、ゲームの世界観を取り入れる事例は多くは無いのかなと思います。

 

以上です。

ショップ画面をデザインする際の参考になれば幸いです。

 

 

このブログではこのようにゲームUIついて簡単にまとめて紹介しています。

他のゲームUIも紹介しているので、もし良かったら他の記事も見て行っていただけると嬉しいです。

 

© 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

 


権利者さまへ

 

以下はコンテンツ利用に関する認識の説明です。

「オクトパストラベラー 大陸の覇者」のガイドラインを確認したところ、ゲーム内で使用されている画像やスクリーンショット画像はWebサイトやSNSへ投稿しても良い旨の文章がありました。

 

GUIDELINE | OCTOPATH TRAVELER 大陸の覇者(オクトパストラベラー) | SQUARE ENIX

 

主な参照箇所を抜粋します。

◆    画像などの取り扱いについて

  •   『OCTOPATH TRAVELER 大陸の覇者』におけるゲーム内容、画像、映像、キャラクター、音楽など、すべての表現物は、弊社もしくは弊社が『OCTOPATH TRAVELER 大陸の覇者』での利用に必要な権利の許諾を受けている権利者による著作物であり、事前の許可なく複製や頒布をすることはできません。ただし、以下の場合については、インターネット上での掲載にご使用いただくことができます。その際には、【利用条件】に従って利用してください。また、下記以外の著作物(『OCTOPATH TRAVELER 大陸の覇者』内の動画、音声、楽曲等)の掲載、転用は行わないでください。
  • OCTOPATH TRAVELER 大陸の覇者』の画像を個人使用の目的でオンラインサービスで使用すること。
  • プレイ動画(ゲーム内のBGMを含みます)を「YouTube」「ニコニコ動画」等の動画共有サイトに配信すること(この配信動画のURLやサムネイルを個人使用の目的で個人のブログやツイッターなどのミニブログなどにリンクすることを含みます)。
  • 掲載・配信に際して、著作権者を表示してください。
    掲載例)
    © 2020 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

 

以下は確認したガイドラインページのキャプチャです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


これによりゲーム画面のスクリーンショットのブログの利用についてはガイドラインに従った前提で許可されている認識でおります。

画像利用、記事の内容について問題がありましたら、お手数ですがご連絡ください。
速やかに対応いたします。

 

お問い合わせ