こんにちは!ちょこです!
このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマで毎日ゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです!
今回は「ポケモンユナイト」から、IPらしいデザインを取り入れたUIパーツの事例をご紹介します。
該当のUIパーツはこちらです。
画面下部にあるこちらの丸いパーツ群です。
よーく見ると画面左端だけポケモンボールになっています。
さりげない!
隠れミッキーのような趣のあるデザインですが、これくらいのさりげなさが大切だと感じています。
例えば、この画面ではUIパーツ自体を見せたいわけではありません。
この画面での目的は「ユーザーが選択肢の中から好みの見た目を選んでもらうこと」です。
仮にUIパーツが主張してしまうと視線が散り、本来目立たせたい情報に意識が向かわない可能性が生まれます。
別の見方をすると、ここをモンスターボールにする必然性はありません。
アクティブ、非アクティブが分かれば十分です。
しかし、敢えてポケモンらしいデザインを取り入れることで、より意味のあるデザインに仕上がっています。
また、ユーザーがデザインの工夫に気付いた時に、よりポケモンの世界観に没入し、ゲームを楽しめるようになると考えられます。
こういったひとつひとつのUIパーツのデザインがゲームらしさ、IPらしさを構築しているのだと感じました。
以上です。
IPらしいUIパーツのデザインを検討する際の参考になれば幸いです。
このブログではこのようにゲームUIついて簡単にまとめて紹介しています。
他のゲームUIも紹介しているので、もし良かったら他の記事も見て行っていただけると嬉しいです。
権利者さまへ
以下はコンテンツ利用に関する認識の説明です。
「ポケモンユナイト」のガイドラインを確認したところ、ゲーム実況の配信、動画投稿に関しては許諾されている旨の記載はありました。
Pokémon UNITEの動画や静止画の利用に関するガイドライン | 『Pokémon UNITE』公式サイト
主な参照箇所を抜粋します。
非営利目的に限り、動画共有サイトを含むウェブサイトやSNSへPokémon UNITEに関する動画や静止画を投稿することができます。ただし、YouTubeやニコニコ動画等が正式に提供するパートナー機能等を使用する場合には、投稿による収益化も可能です。
以下は確認したガイドラインページのキャプチャです。
画像利用、記事の内容について問題がありましたら、お手数ですがご連絡ください。
速やかに対応いたします。