こんにちは!ちょこです!
このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです!
今回は「聖剣伝説 ECHOES of MANA」、通称「エコマナ」から、エンプティステートのデザイン事例をご紹介します。
色んなゲームのエンプティステートを紹介して今回で第26回目です。
まず、「エンプティステート」とはどういうものか、
簡単にお伝えいたします。
エンプティステートとは、表示する情報がない時にユーザーが見る画面のことだ。
見落とされがちな「エンプティステート」のUXデザインが、実際は一番重要なのかもしれない | TechCrunch Japan
情報が空(エンプティ)、ということですね。
ゲームUIのエンプティステートの場合、機能性だけではなくエンタメ性のあるデザインにすることが出来るため、多様性に富んでいると感じています。
また、エンプティステートが表示されたときに、ユーザーにどういった情報を与え、誘導するのが適切か考えることも重要です。
見た感じ「エコマナ」のエンプティステートはプレゼントボックスのみ見かけました。
表示されているキャラクターを拡大してみます。
「表示できるプレゼントがありません」というメッセージと共に、残念そうにしているキャラクターが表示されています。
キャラクターを利用することでエンタメ感が強調され、ゲームらしくなる印象を受けました。
ちなみに、この動物は「ひつじ」と言うナビキャラです。
必ずしもナビキャラを利用する必要はないかと思いますが、ナビキャラを汎用的に利用している割合は多いと感じます。
エンプティステートを表示する場所によって、採用するキャラを変えるケースもあります。例えばショップであれば店員を採用する例もあります。
「グランサガ」エンプティステートの紹介 Vol.24 - ゲームアプリのUIデザイン
メッセージだけだと画面が寂しく感じられる場合、このようなグラフィックを添えてみると画面が賑やかになると感じます。
以上です。
エンプティステートをデザインする際の参考になれば幸いです。
参考事例
以下は過去に紹介したデザイン事例です。興味がございましたらご参照ください。
- 「ときめきアイドル」
- 「キャプテン翼〜たたかえドリームチーム〜」
- 「七つの大罪 光と闇の交戦 : グラクロ」
- 「三国ロマンス」
- 「ドクターマリオワールド」
- 「リンクスリングス」
- 「ガール・カフェ・ガン」
- 「どうぶつの森 ポケットキャンプ」
- 「ビーナスイレブンびびっど!」
- 「魔界ウォーズ」
- 「ポケモンカフェミックス」
- 「BLEACH Soul Rising」
- 「神無月」
- 「Food Fantasy フードファンタジー」
- 「三国ブレイズ」
- 「三国志名将伝」
- 「魂器学院」
- 「ブルーアーカイブ」
- 「ドールズフロントライン」
- 「カウンター・アームズ -終焉武装少女-」
- 「エクリプスサーガ」
- 「未定事件簿」
- 「崩壊3rd」
- 「グランサガ」
このブログではこのようにゲームUIついて簡単にまとめて紹介しています。
他のゲームUIも紹介しているので、もし良かったら他の記事も見て行っていただけると嬉しいです。
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」
権利者さまへ
以下はコンテンツ利用に関する認識の説明です。
「聖剣伝説 ECHOES of MANA」のガイドラインを確認したところ、公式HPにて、ゲーム画像をブログに投稿することは許諾されている旨の記載がありました。
聖剣伝説 ECHOES of MANA - 聖剣伝説 ECHOES of MANA | SQUARE ENIX
主な参照箇所を抜粋します。
利用可能な範囲
個人のホームページやブログ、動画共有サイト、ソーシャル・ネットワーキング・サービスなどで「利用対象」を利用すること。
利用条件
掲載・配信に際して、以下の権利表記を表示してください。
© SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS
「記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。」
画像利用、記事の内容について問題がありましたら、お手数ですがご連絡ください。
速やかに対応いたします。