ゲームアプリのUIデザイン

プレイしたゲームアプリのUIデザインに関して書き残します。毎日頑張って更新!

【学生さん向け】ゲームUIデザイナー用語集

こんにちは、ちょこです。


このページでは、ゲームUIデザイナーを目指す学生さんが知っておいた方が良さそうな用語をまとめています。

言葉を知ることで人に伝えやすくなったり、検索しやすくなります。

 

感覚的には以下の3つの要素を掛け算している感じです。

  • グラフィックデザイナー
  • UIデザイナー
  • ゲーム業界の専門性

用語は随時追加、更新します。

 

 

グラフィックデザイナー

基礎

デザイン4大原則

「近接」「整列」「反復」「対比」を指しています。

 

グラフィック

アイコン
サムネイル
ピクトグラム
インフォグラフィック

配色

色の三属性
  • 色相、彩度、明度のこと
4つの原理
  • 秩序の原理、なじみの原理、類似性の原理、明瞭性の原理
ユニバーサルカラー
  • UDCとも略される
プルキンエ現象

レイアウト

マージン

余白のこと。基本的にある程度規則性を設けてデザインすると良いとされている。

 

グリッドシステム

元々はある程度綺麗なレイアウトを効率よくたくさんデザイン、印刷するために考えられた仕組み。webベースのデザインに用いられることがある。

 

アスペクト比

画面の縦横比。以前は16:9とか4:3で画面デザインしていればとりあえず良かったけど、今は19.5:9くらいの比率が多い。

 

セーフエリア
ランドスケープ
ポートレート

 

 

 

フォント

可読性
ルビ
カーニング
合字/リガチャ
異字体
ファミリー
JIS
プロポーショナルフォント
ビットマップフォント
ユニバーサルフォント
  • 特に可読性に配慮したフォント
  • UDフォントとも呼ばれる
ディスクレシア

UIデザイナー

思想(設計)

ユーザー中心設計
アクセシビリティ
ファインダビリティ
ユニバーサルデザイン
SN比
ツリー構造
セミラティス構造
レコメンド

 

思想(ビジュアル)

ビジュアルヒエラルキー
マテリアルデザイン
スキューモフィズム
フラットデザイン
ニューモーフィズム
ダイエジェティックUI
アトミックデザイン
レスポンシブデザイン
リキッドレイアウト
モード
モードレス
OOUI
アフォーダンス

 

アンカリング効果

一番最初に接した、もしくは最も印象的な情報や数値が、意思決定や判断に影響を及ぼしてしまう傾向のこと
認知バイアスに属する心理原則のひとつ

アンカリング(アンカリング効果) | UX TIMES

 

ソシャゲではガチャやショップなど、商品を販売する画面で使われがちです。
例えば「200円⇒100円!(50%OFF)」という表現です。

ブログ内では以下のタグで事例をまとめています。
良かったらご覧ください。

040_心理学-アンカリング効果 カテゴリーの記事一覧 - ゲームアプリのUIデザイン

 

画像優位性効果

文字のみによる学習よりも、画像を含んだ学習の方が内容を想起しやすく記憶に残りやすい現象

画像優位性効果 | UX TIMES

 

040_心理学-画像優位性効果 カテゴリーの記事一覧 - ゲームアプリのUIデザイン

KISSの法則
現状維持バイアス
自己奉仕バイアス
ジャムの法則
初頭効果
損失回避の法則
段階的開示
単純接触効果

無意識であっても繰り返し接すると好意度や印象が高まる心理傾向

単純接触効果(ザイアンスの効果) | UX TIMES

ブログ内では以下のタグで事例をまとめています。
良かったらご覧ください。

040_心理学-単純接触効果 カテゴリーの記事一覧 - ゲームアプリのUIデザイン

チャンク

人が効率よく物事を覚えるために意味がわかる情報のかたまりや単位をチャンクと言う。提唱者George A. Millerジョージ・ミラー氏は、1956年に出版した著書「魔法の数7、プラスまたはマイナス2:私たちの情報処理能力の限界」で、人が短い時間で記憶する(短期記憶:約15秒~30秒)の中で一度に覚えられる限界数があると紹介している。この書籍のタイトルである「マジカルナンバー7」という言葉が有名になった。

のちの2001年に、ミズーリ大学の心理学教授Nelson Cowanネルソン・コーワン氏が研究を重ね、短期記憶の限界数は約7±2ではなく約4±1であると新たに、マジカルナンバー4を提唱した。

チャンク | UX TIMES

 

ブログ内では以下のタグで事例をまとめています。
良かったらご覧ください。

040_心理学-チャンク カテゴリーの記事一覧 - ゲームアプリのUIデザイン

 

ツァイガルニック効果

 

デフォルト効果
テンションリダクション効果
ドハティの閾値
ナッジ
フィッツの法則
保有効果
メタファ
メンタルモデル

 

 

GUI

コンポーネント
スプラッシュスクリーン
ウォークスルー
オンボーディング
ドロワー
アコーディオン
プログレスバー
ワイヤーフレーム
プレースホルダ
ファーストビュー

 スクロールするとき

ドロップダウン
通知バッジ
ノッチ
モーダル
ハーフモーダル
スナックバー
トースト
パララックス
ダイアログ
HUD
ヘッダー
フッター
ナビゲーション
ゲージ
リングゲージ
スライダー
ボタン
タブボタン
チェックボタン
ラジオボタン
トグルボタン
ホームインジケーター
ページネーション
フローティングアクションボタン(FAB)
ルーセル
クオシモード/バネ式UI

 

評価・分析

リッカート尺度
ヒューリスティック評価
ユーザビリティテスト
リモート・ユーザビリティテスト
構造化インタビュー
非構造化インタビュー

 

未分類

アンチパターン
ダークパターン

 

 

ゲーム業界

映像

グリッチフィルタ

画像

ベクター
解像度
png
アルファチャンネル
命名規則
アドバタイズループ

 

人物

ドナルド・ノーマン

ドナルド・ノーマン - Wikipedia

ヨゼフ ミューラー=ブロックマン

ヨゼフ・ミューラー=ブロックマン - Wikipedia

田中一光

色面で構成する大胆なデザイン! 田中一光とは | HolisticStyleBook

市川崑

文字の見せ方。後世の映画監督に影響を与えている。

市川崑ウェブサイト

 

 

 

 

以上です。