ゲームアプリのUIデザイン

プレイしたゲームアプリのUIデザインに関して書き残します。毎日頑張って更新!

「ブルーロック Project: World Champion」ブルーロックらしい背景を使った注意喚起画面のデザイン紹介

こんにちは!ちょこです!

このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです!


今回は「ブルーロック Project: World Champion」(以下「ブルーロックPWC」)から注意喚起画面のデザインをご紹介します。日本のソシャゲにはゲームをプレイする前に注意喚起を表示することがあります。
どのような要素をどのように表示しているか紹介します。

以下、概要です。

世界観のある画面デザイン

「ブルーロックPWC」のゲームプレイ前の注意喚起画面はIPの世界観を取り入れた、背景のグラフィックが採用されていました。

具体的には以下の要素が「ブルーロック」というIPならではの要素だと感じました。

  • サッカーフィールド
  • 閉鎖された空間

ただのサッカーフィールドであれば、他のサッカー作品と区別しにくいですが、空が見えず、武骨な鉄骨とコンクリートの壁で覆われた空間が描かれた背景を採用することで「ブルーロック」らしさが分かりやすく伝わります。

f:id:appgameui:20240422095148p:image
▲「ブルーロック」ならではの背景

 

文字を見やすく

文字を見やすくデザインするのも重要です。
「ブルーロックPWC」では背景を少しぼかすなどして色数やオブジェクトの情報量を落としています。

背景をぼかすことで、手前にある文字に焦点が合っているような表現に繋がり、文字を読みやすくしているように感じました。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
▲背景をぼかして文字を読みやすくする

 

以上です。
IP作品を扱うゲームの注意喚起をデザインする際の参考になれば幸いです。

 

このブログではこのようにゲームUIついて簡単にまとめて紹介しています。
他のゲームUIも紹介しているので、もし良かったら他の記事も見て行っていただけると嬉しいです。

 


権利者さまへ

以下はコンテンツ利用に関する認識の説明です。
「ブルーロック Project: World Champion」のガイドラインを確認したところ、以下の記載がありました。

当社は、個人であるお客様が、プレイ動画等を利用した動画や静止画等を、適切な動画や静止画の共有サイトに投稿することおよび以下で指定するシステムにより収益化することに対して、著作権侵害を主張いたしません。

動画投稿ガイドライン | 「ブルーロック Project: World Champion」ゲーム公式サイト

 

これによりゲーム画面のスクリーンショットのブログの利用についてはガイドラインに従った前提で許可されている認識でおります。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

画像利用、記事の内容について問題がありましたら、お手数ですがご連絡ください。
速やかに対応いたします。

 

お問い合わせ