ゲームアプリのUIデザイン

プレイしたゲームアプリのUIデザインに関して書き残します。毎日頑張って更新!

【TIPS:ユーザーID】ユーザーIDを誤って配信に乗せないための工夫

こんにちは、ちょこです。

このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです!

 

ここでは過去プレイしたゲームをもとに、ユーザーIDの表示方法についてまとめました。
「配信者が安心してゲームを配信できるようにするために、ユーザーIDはどう取り扱うのが良いのかな…」と悩んでいる方の参考になれば幸いです。

 

以下、概要です。

 

1:タイトル画面ではタップして表示する形式が増えてきた

ゲームの規模感やジャンルにもよりますが、2024年現在では画面内の一部をタップしてユーザーIDの表示・非表示を切り替えさせるデザインが増えてきたように見えます。

増えてきた理由としては、配信者がゲームを配信中に意図せずユーザーIDが映り込むなどして、トラブルや配信の進行に支障を及ぼすリスクを抑えたいのかな、と推測します。

 

以下はブログで紹介したユーザーIDの表示・非表示が切り替えられるタイトルです。

 

2:ゲーム内でユーザーIDを取り扱う場合、事前に表示を仄めかす場合もある

タイトル画面以外でもユーザーIDを表示させる場面がある場合、事前にユーザーに仄めかす方法が考えられます。

例えば「ブレイクマイケース」では、問い合わせ時にユーザーIDが表示されるのですが、事前にダイアログを表示し、これからユーザーIDが表示されることを仄めかすようにしていました。
ユーザーIDが表示されることを事前に仄めかすことで、配信に映り込む確率を下げられると考えられます。

 

3:フレンド申請にはユーザーIDを使わない

これはUIデザインというより設計段階の話になるかもしれませんが、フレンド申請時にユーザーIDを使わず、フレンドIDという別のIDを使う事例もありました。

ユーザーIDとフレンドIDを分けることで、配信に映り込んだ際のリスクを下げられるのかもしれません。

 

4:タイトル画面での表示位置は誤タップしない位置がオススメ

タイトル画面において、ユーザーIDはどこに表示させるのが適切かというと、見た限り絶対的な場所はなさそうです。

ユーザーIDは頻繁に確認するような情報ではないですし、多少押しにくい位置でもユーザーのストレスは大きくないと考えます。また、配信者に配慮するという意味では押しにくい場所にするのが無難かもしれません。

まとめると、以下の条件を満たす場所であれば誤タップしにくいと考えます。

  1. 画面下部など、押しやすい位置に配置しない
  2. 周囲にボタンが配置されていない
  3. 周囲にボタンがある場合、十分な余白があり、誤タップを避けられる

 

以上です。
「原神」や「崩壊スターレイル」のように、ユーザーIDがずっと表示されているタイプのゲームもあるので、ユーザーIDを隠すことが絶対ではありません。

もし、IDをなるべく第三者の目に触れさせたくない、という設計にするのであれば、このような見せ方の事例がある、という話です。

配信者を考慮したユーザーIDの見せ方について検討している方の参考になれば幸いです。

 

 

このブログではこのようにゲームUIついて簡単にまとめて紹介しています。
他のゲームUIも紹介しているので、もし良かったら他の記事も見て行っていただけると嬉しいです。