こんにちは!ちょこです!
このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです!
今回は「COUNTER: SIDE(カウンターサイド)」から、サムネイルのデザインをご紹介します。
該当の画面はこちらです。
こちらは所持しているキャラクターの一覧画面です。
グラフィックは比較的大きめで、画像に含まれている情報も多いです。
特にキャラクターの名前までサムネイルに含まれているデザインは今まではあまり見たことは無かったです。
情報が多くある、というのがこの画面のサムネイルのデザインの大きな特徴かなと感じました。編成画面では行動できる行動が多いため、情報を網羅的に表示することでユーザーの判断に役立つ、という意図があるのかもしれません。
他の画面も見てみます。
例えば、編成画面であればキャラクターのレベル、レアリティ、コスト、クラスの情報が主に表示されています。
キャラクターが保護されているか、アイテムを装備しているか、といった情報は一段優先度が落ちているのか、一覧画面には表示されていません。
パーティに編成されていないキャラクターのリストにはキャラクターの名前が表示されています。
名前が表示されている理由は正直分かりかねているのですが、グラフィックでは差分が分かりづらいキャラクターがいた場合、判別する手掛かりにはなるのかもしれません。
ただ、基本的にはパラメーターを基準にしてパーティを編成するはずなので、キャラクターの名前は必要性はないはず…。なんで表示されてるんだろう…。
最後のもうひと画面を紹介します。
チームアップ画面のサムネイルは、キャラクターのグラフィック、レアリティの情報のみで構成されています。かなりシンプル。
逆に考えると、ここではレアリティを見せることが重要だと考えられる。
レアリティを表示することでおおよその入手経路、入手難易度が伝わる、とかなのだろうか…。
このようにキャラクターのサムネイルは表示する場面によって様々な見せ方があります。
ひとつのデザインで複数の場面で使い回せるデザインを用意することが理想的かもしれませんが、現実的にはある程度差分を用意することも許容されているようです。
以上です。
サムネイルをデザインする際の参考になれば幸いです。
このブログではこのようにゲームUIついて簡単にまとめて紹介しています。
他のゲームUIも紹介しているので、もし良かったら他の記事も見て行っていただけると嬉しいです。
権利者さまへ
以下はコンテンツ利用に関する認識の説明です。
「COUNTER: SIDE(カウンターサイド)」のガイドラインを確認したところ、二次創作物の制作、SNSやwebサイトへの投稿に関しては許諾されている旨の記載がありました。
NEWS | COUNTER: SIDE(カウンターサイド)公式サイト
主な参照箇所を抜粋します。
「カウンターサイド」(以下、「本ゲーム」という)において、株式会社ネクソン、NEXON Korea Corporation及び本ゲームの開発会社(総称して以下、「当社」という)は、個人のお客様同士のコミュニティ形成の支援及びその経験を共有する手段として、また、お客様に二次創作活動を楽しんでいただけるよう本ゲーム内のキャプチャー、スクリーンショット及び素材(以下、「本件著作物」という)を利用した動画、静止画等を利用すること及び二次創作活動をすることに対し、著作権侵害を主張いたしません。
以下は確認したガイドラインページのキャプチャです。
画像利用、記事の内容について問題がありましたら、お手数ですがご連絡ください。
速やかに対応いたします。