こんにちは!ちょこです!
このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです!
今回は「夢職人と忘れじの黒い妖精」(ゆめくろ)から、操作に応じてスキンシップの取り方を変化させているデザインを紹介します!
操作とスキンシップの取り方が関連付けされている
該当の画面はこちらです。
このダイアログはキャラクターと行えるスキンシップの一覧です。
どのような操作を行うとキャラクターが反応するか、一覧表にまとめられています。
分かりやすくするために大きくしました。
最近工作したものを聞く > タップ
毛を触りたいと頼む > ドラッグ
じっと見つめる > 長押し
表にある通り、色んなスキンシップが取れることが分かります。
操作方法とスキンシップの取り方が関連付けされていることにも注目です。
例えば、ドラッグ操作はキャラクターを撫でるアクションと関連付いているように感じられます。
また、長押し操作の一点に集中する様子と、じっと見つめる様子もニュアンスが伝わります。
画面上の操作とゲーム内のキャラクターの動作が関連付けられることで、ユーザーの没入感、主観的満足度を高めることに貢献しているように感じました。
あえて一手間かけるデザイン
長押しやドラッグ操作に対応している点は良いとして、操作を誘導するアフォーダンスなどは無いため、気付かれにくい可能性があります。
これについては…
- 頻繁に行う操作ではない
- やらなくてもユーザーにデメリットはない
- 1日に行える回数が決まっている
- 効率より特別な体験を優先した
- 仮に面倒であればタップ操作でも問題ない。選択肢は与えられている
…など、そこまで操作性が求められている場面でもなく、むしろ手間を掛けさせることで付加価値を高めようとしている意図が感じられます。
以上です。
キャラクターとコミュニケーションを取る画面の操作を検討する際の参考になれば幸いです
このブログではこのようにゲームUIついて簡単にまとめて紹介しています。
他のゲームUIも紹介しているので、もし良かったら他の記事も見て行っていただけると嬉しいです。
権利者さまへ
以下はコンテンツ利用に関する認識の説明です。
「夢職人と忘れじの黒い妖精」のガイドラインを確認したところ、公式HPにて、ゲーム画像をブログに投稿することは許諾されている旨の記載がありました。
コンテンツガイドライン | 夢職人と忘れじの黒い妖精 | ジークレスト
主な参照箇所を抜粋します。
2. 本サービス内の素材利用について
1. 画像及び動画
本サービスのスクリーンショットやプレイ動画などは、過度なネタバレを含まない内容であれば、インターネット上やSNSなどで公開していただいて構いません。例えば、覚醒イラスト、バトル、ガチャ結果などは公開していただけます。ストーリーは未読のお客様にご配慮をお願いいたします。ストーリー中に登場するイラストについてはご遠慮ください。
画像利用、記事の内容について問題がありましたら、お手数ですがご連絡ください。
速やかに対応いたします。