こんにちは、「アプリゲームUIデザイン」のちょこきなこです。
大体のデザイナーは恋バナよりマイページのデザインの比較の方が好きなので、今日はそんな話です。
はい、早速いきます。
マイページの新旧を比較すると、メインボタン群のレイアウト変更が大きな差分になっています。意図は分かりやすい。CBT当時はこんな感じだったみたいです。
▼2018/12末はこんな感じでした。
並べると思ったより変わってますね。いくつか挙げてみます。
1:メインボタン周りはキャンペーンなどの付加的な情報が載ることがあるので、それを考慮したレイアウトに変更。ショップの位置も変わってますね。
2:パネルミッションは既存のボタン配置に影響ない感じで追加。また、初心者に対する訴求もあるので一番下が都合が良い。
3:右上のキャンペーンの文字とカルーセルのマークは削除。あと若干小さくしてますね。
1:メインボタン周りの整理
CBTでは制限していた機能がアンロックされることにより、諸々のデザインも変わってきたのかな。
「パーティ」「アリーナ」「ガチャ」はこの位置で落ち着いたようです。
押しやすさと運用する上でバルーンが乗ることを考慮すると妥当な配置かと思います。
「クエスト」は位置変更ありましたね。CBTでは押しやすさやグループとしてのまとまりが優先できていたけど、運用したらまた別の優先度の高い要素が生まれた結果、配置変更となった感じですかね。クエストはキャンペーンの影響を受ける筆頭みたいな子なので、デザイナーはそれを見越してセーフエリアを確保したデザインが求められそうです。
「クエスト」と「アリーナ」の位置は逆でも良いのでは?と思ったのですが、それはCBTからのユーザーが混乱してしまう、という配慮があったのかもしれません。
2:パネルミッションの追加
初心者向けのミッション群ですね。実質的なチュートリアルだったり機能説明だったり、簡単なミッションを用意して、ユーザーの継続率アップやゲームの導入に使われたりしてますね。報酬が良いことがほとんどなので、とりあえずこれをやっとけ、的なものが入っているはず。
いささかバルーンが主張しすぎな感も否めないですが、一番下に置くことによってこういった主張も出来るようになったとも言えます。また、邪魔なので消したい意欲も生まれそう。こじつけですが、何にせよ説明できる意図があるデザインということは確からしいです。
3:キャンペーンバナー群の情報整理
「CAMPAIGN」の文字が消えましたね。デザイナーあるあるだと思うんですが、英語にするとなんかかっこよく見えるシリーズ。そして読めなかったり、訳に無理が生まれて結局日本語にするシリーズ。
読ませる文字ではなかったと思うので、ならば消してしまえ、的となったとか。誰かが「複数表示の場合は複数形が正しいんじゃないでしょうか?」って言い出したとか、出さなかったとか。いずれにしろ無くなってスッキリしたと思います。
ついでにカルーセルの上に付いてた六角形のマークも無くなりました。元々は全体量や何ページ目の画像かが分かるようなデザインのものなのですが、webのデザインをまんま持ってきた名残なのでゲームではどの程度機能しているのか疑問ではあります。
運用していくとデザインも柔軟に変更していく必要がありそう。その上で、大きく変更して既存ユーザーが離れたりしても怖いので、これくらいのデザイン変更であれば許容されるかと思います。