ゲームアプリのUIデザイン

プレイしたゲームアプリのUIデザインに関して書き残します。毎日頑張って更新!

「ブラック・サージナイト」非現実的な表現を用いることで、他との差別化を図っている?

こんにちは!ちょこです!

 

 

このブログでは「ゲームのUIを見てみよう!」というテーマでゲームを紹介しています。少しでもゲームのUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです。

 

 

今回は「ブラック・サージナイト」のグリッチ表現を紹介いたします。

 

先日も紹介したばかりですが、やっぱり流行ってるんですかね…グリッチフィルタ。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

ちなみにフィルタをかけていない状態だとこんな感じのデザインのキャラクターです。

 

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 

 

アニメーションで見るとこんな感じですね。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

 

このフィルタの表現の特徴をあげると…

  • 極端に青白い
  • コントラストが控えめである
  • 走査線が太くハッキリと見える
  • 下から上に走査線が流れている
  • 走査線とは別に一定間隔ごとに光の帯が走る

などでしょうか…。
他にも細かい調整とかしているのかもですが、一見した限りではわからず。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

今まで見てきたグリッチフィルタと比較すると

  • 下から上に走査線が流れている
  • 走査線とは別に一定間隔ごとに光の帯が走る

などが特徴的でしょうか。

走査線が下から上に流れるケースはフレームレートの組み合わせ次第な気もしますが、光の帯が表示される件はちょっと分からないですね…

 

アナログTV(A)を観ている人をアナログTV(B)に映して、それを更に撮影した映像を観る、とかであれば再現できるのかな…。

なんと言うか…TV番組を見る家族をビデオ撮影した映像を更に撮影する…みたいな…?
あまり映像のこと知らないけど、どうなんだろう?

 

ここでは現実世界の再現性についてはそこまで追求しないけど、気になる人がいたら試してみてもらいたい。

 

ここでは既存のフィルタとの差別化に注目したい感じですね。

仮にユーザビリティを軸にするならキャラクターの表情が分かりにくくなるようなデザインは不採用になってしまう可能性が高いです。

ですので、グリッチフィルタの表現はユーザビリティというよりも、新しいビジュアルの追及によって新奇性を追い求める評価軸が適切なのかもしれません。

 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 

既存のゲームが現実的な技術に基づいた表現を基礎にしているのであれば、
「ブラック・サージナイト」の表現は逆に非現実的な表現を基礎にしているように感じました。

具体的には、走査線が下から上に流れたり、光の帯が走る表現に非現実さを感じました。

このように、既存のゲームとの表現の差別化を図ることで、新奇性を獲得しようとする意図が感じられました。

 

以上です。

グリッチフィルタは人気の表現です。
人気だからこそ、他との差別化を図り、少しでもユーザーに新しい刺激や体験を伝えようとする意志が感じられるデザインを目指す傾向があるように感じます。

 

差別化を図る際のデザインの考え方の参考になれば幸いです。