こんにちは!ちょこです!
このブログでは「ゲームUIを見てみよう!」というテーマでゲームUIを紹介しています。少しでもゲームUIに興味を持ってくれる方が増えると嬉しいです!
今回は「COUNTER: SIDE(カウンターサイド)」から、スタミナの一括消費機能をご紹介します。
スタミナ一括消費は音ゲーではしばしば見かけていましたが、RPG系だと初めて見たかもしれません。
該当の画面はこちらです。クエストに行く前のパーティ編成画面ですね。
画面下部にある「重複作戦」のボタンを押すとスタミナを一括で消費し、クエストの周回の時短に繋がっています。
アニメーションで見るとこんな感じです。
消費するスタミナに比例して獲得報酬も増えていく仕組みです。
分かりやすくするために報酬倍率のウィンドウを拡大して表示してみます。
手持ちのスタミナだと95倍まで設定できました。
これ、最大倍率はどれくらいなんだろう…。
この機能がなければ相当周回がキツイ感じになりそうです。
音ゲーでもここまでの倍率は見たことがありませんでした。
クエストをクリアする系のソシャゲでは、一般的にはクエストを周回することが求められます。以前は手動で周回するゲームが大半でしたが、徐々に便利な機能が登場してきました。
快適にクエストを周回する機能で代表的なものをいくつか挙げてみます。
などがあげられます。
これに今回紹介した「COUNTER: SIDE(カウンターサイド)」の機能が加わります。
- スタミナ消費倍率アップ
各ゲーム、色んな機能を取り入れている印象を受けます。
現状のソシャゲは可処分時間の奪い合いです。
そのためにクエストの周回時間を短縮するだけだと運営側の利益を見出しづらいのかなと思っていましたが、スタミナ消費倍率機能を実装することで大幅に時間が短縮されます。
ユーザーにとっては便利な機能ではありますが、実装するに当たってはかなり慎重に判断したのかなと感じました。
以上です。
クエストを快適に周回するための機能を検討する際の参考になれば幸いです。
このブログではこのようにゲームUIついて簡単にまとめて紹介しています。
他のゲームUIも紹介しているので、もし良かったら他の記事も見て行っていただけると嬉しいです。
権利者さまへ
以下はコンテンツ利用に関する認識の説明です。
「COUNTER: SIDE(カウンターサイド)」のガイドラインを確認したところ、二次創作物の制作、SNSやwebサイトへの投稿に関しては許諾されている旨の記載がありました。
NEWS | COUNTER: SIDE(カウンターサイド)公式サイト
主な参照箇所を抜粋します。
「カウンターサイド」(以下、「本ゲーム」という)において、株式会社ネクソン、NEXON Korea Corporation及び本ゲームの開発会社(総称して以下、「当社」という)は、個人のお客様同士のコミュニティ形成の支援及びその経験を共有する手段として、また、お客様に二次創作活動を楽しんでいただけるよう本ゲーム内のキャプチャー、スクリーンショット及び素材(以下、「本件著作物」という)を利用した動画、静止画等を利用すること及び二次創作活動をすることに対し、著作権侵害を主張いたしません。
以下は確認したガイドラインページのキャプチャです。
画像利用、記事の内容について問題がありましたら、お手数ですがご連絡ください。
速やかに対応いたします。