こんにちは、ちょこきなこです。
「妖怪ウォッチ ゲラポリズム」のホーム画面なのですが、やることが少なく、迷わないのが良かったので紹介させてください。
このゲームの主なコンテンツは「えんそう」と「ライブバトル」になるのですが、右側にまとめずに両端に配置しています。
そして左側に「えんそう」、右側に「ライブバトル」が配置されているのが興味深いです。
情報の優先度について
じゃあ、どっちの方が優先度高いのか、というとライブバトルの方が優先度が高い設計になっています。
(ライブバトルをするために、えんそうで楽曲をアンロック、妖怪を育成するという設計になっています)
この設計思想はiOSのガイドラインに則っています。(情報は左から右に流れる)
※現在のAppleのサイトは英語になってるので、日本語で紹介されているサイトを引用してます。
メインコンテンツの色について
また、色の意味にも一貫性が持たされているように感じました。
左下の「もどる」のボタンの色が紫となっており、ネガティブを示しています。
右下の「プレイ」のボタンは赤でポジティブを示しています。
汎用的な確認ウィンドウでも同様です。
左の「やめる」は紫でネガティブ。右の「けってい」は赤でポジティブ。
チェック済みの項目は赤、チェックしていない項目は青。
まとめ
ホーム画面に関しては情報が整理されて、見やすく、左右に配置するデザインもiOSのガイドラインに沿うものとなっています。
色に関しても、ポジティブ、ネガティブといった基本的な方針を定め、それに則ってデザインされており、低年齢のユーザーだとしても自然と学習できる工夫が施されています。