こんにちは、ちょこです。
東京コンセプションにて、キャラクターが白く、見やすく感じました。
意図したデザインなのか?
これどこまで意図してやってるのかな…。8割方意図してそうな気もしてるけど、色から設計して妖怪やキャラクターのデザインを考えたわけではなさそう。
妖怪+白狐で画面作ったらこうなった、的な…。
半分偶然かもしれませんが、妖怪のデザインとフィールドのデザインの色はある程度意識しているように感じました。
UIとどんな関係があるのか?
…で、これとUIって何の関係が…?と思われる方もいるかもしれないのですが、ゲームをプレイする上で必要な情報がユーザーに伝わることがUIという視点で立った時に重要だと考えています。
情報という視点で括ると、文字もボタンも音もキャラクターも同じく「情報」なんですよね。
ですので、この場合は「操作するキャラクターが見やすい」という意味で、とても自然に見せていて良いUIデザインだなと感じました。
まとめ
実際のところ、操作するキャラクターの色は変わるので、必ずしも視認性は担保されないのですが、背景は暗く、キャラクターは明るい、という傾向はあるようです。
これが偶然なのか意図したものなのかは分かりませんが、結果的にUI視点で見た時に良いデザインだなと感じました。
このようにUIの要素はUIデザイナー以外のパートにも含まれています。なので、これら全てをUIデザイナーだけで管理することは難しい部分があります。今はある程度他のパートの方と協力しつつ開発し、UIの視点を共有するのが良いのかな、と思っています。