こんにちは、ちょこです。
「ファイナルギア」のボタンが押しやすい配置になっていました。
早速見ていきます!
具体的にはこちらのホーム画面です。
通常、画面下部に並んで配置されがちなメインコンテンツのボタンが画面右側に配置されています。

ここの部分ですね。

上から順に
- ホーム
- 出撃
- パイロット
- 格納庫
- 募集
- 開発
…以上の6つが並んでいます。
中国開発の横画面のゲームの場合、フッターを無くしたデザインにすることは珍しく無いのですが、右端にメインメニューを吸着させるようのデザインは初めて見たかも?
でも、気のせいかもしれないので確認します。
過去プレイした範囲で、中国の開発タイトルでフッターメニューが無いデザインの例をいくつか例をあげます。

▲「アークナイツ」

▲「ガールカフェガン」

▲「エピックセブン」

▲「マギア カオスサーガ」

う~ん、画面の右側にボタンはあるものの、フッターが右側に移動した、みたいなデザインコンセプトのものは無さそう。
ちなみに国内開発タイトルも結構フッターないアプリが多かったです。

▲「cue」
ついにアニメ化発表されましたね!
個人的には面白いプロモーションしているので気になっているタイトルでした。

▲「アスカZERO」

▲「キャプテン翼 ~たたかえドリームチーム~」

▲「ときめきアイドル」


▲「刀使ノ巫女 刻みし一閃の燈火」
いや、国内もフッターを無くしてるデザイン例が結構多かった。
あまり中国、国内開発関係なさそう。
なんとなくあるものだと思ってたけど、フッターがデバイス側のセーフエリアに被ったりするケースが問題視されているのかな…。
この辺り、もう少しデザインの事例が増えてきたら分析できそうな気はしています。
さて、「ファイナルギア」のホーム画面の話に戻ります。
やはり右側にメニューが吸着するようなデザインは自分がプレイした範囲では見当たりませんでした。

横画面でフッターを採用するメリットとしては…
- ボタンを横にした方がコンテンツをたくさん並べられる
- 横に長いボタンにした方が文字がたくさん入るのでローカライズの時に困らない
- ボタンが大きく配置できるので狙って押さなくても良い
などかなと考えます。
一方「ファイナルギア」のように縦にボタンを並べるメリットとしては…
- 右手の親指の可動域に収まる
くらいかな…
視線の動き的には文字が横に書かれているため、ボタンも横に並べるほうが読みやすくは感じます。
また、縦にボタンを並べると、隣接するボタンが指で隠れてしまうリスクが高まります。
これらを考慮すると、片手で操作をすることを優先するのであれば縦にボタンを並べるのはアリかもしれません。
しかし、横持ちのゲームでは基本的に両手で操作することの方が多いので、あまり無理にデザインするのも厳しいかも…。
以上です、ホーム画面をデザインする際の参考になれば幸いです。