こんにちは、「アプリゲームUIデザイン」のちょこきなこです。
「ジャンプチ」からボス登場演出を紹介します。
今回はボス登場時に名前がなかったので必要か不要かを考えてみました。
自分としては必要だと思っています。なぜならキャラゲーだから。
懐かしいキャラクターの名前が出たら懐かしい気持ちになりませんかね?例えばピッコロではなくマジュニアで登場したりすると、天下一武闘会の頃のピッコロだー、なつかしー。的な。あるいは剣心ではなく抜刀斎とか。名前だけでもキャラクター性とか背景が呼び起こされてテンション上がんないですかね。これを利用しない手はないと思うんですよ。
また、上のSSを見てキャラが分かる人は良いのですが、分からない人もいるかと思います。攻略情報を共有するときにも「ステージ○○のボスが強くて…」よりも「リナリーが強くて…」とかの方が共有しやすいです。また「リナリーLv20」とか「リナリーLv100」とか表記することによっておおよその難易度も図れるようになるので、運用においてメリットがあるかと思います。
以上がキャラ名を表示した方が良い理由です。逆に不要と判断する理由を考えてみます。
- Appleの審査に引っ掛かりそうなキャラクター名が居る
- 海外展開を望んだ時のリソース数を抑えたかったため
- 同名のキャラが登場するので混同を避けるため
- 表示領域が確保できなかったため
- 演出が冗長になるため
う~ん…理由が厳しい…というか浮かばない…。
決して表示するのが正というわけではないですし、昔のシューティングとかアクションなんかもボスの名前をいちいち表示してなかったです。ただ、RPGのようなストーリー性のあるゲームや敵と自分との関係性が生まれるようなゲームになってくると徐々に表示するケースが増えてきたように思えます。
えー…なんで表示しないんだろう…。ご意見求む。