こんにちは、ちょこです。
このページでは、ゲームUIデザイナー向けの書籍をまとめて紹介します。
ある程度ジャンルで分けていますが、複数ジャンルに跨っている書籍もあるため、目安程度で考えていただければと思います。
現在31冊(2022/06/27更新)
- デザイン全般…10冊
- レイアウト…2冊
- フォント…2冊
- レビュー・フィードバック…2冊
- 人間中心設計(HCD)…4冊
- OOUI…1冊
- ユニバーサルデザイン…1冊
- 行動心理学…1冊
- ゲームUI…2冊
- 失敗学…2冊
- 発想法…4冊
デザイン全般…10冊
このジャンルは非デザイナー向けに書かれた書籍が多く、レイアウト、フォント、文字組み、配色、画像配置などの基礎的な知識が得られるジャンルです。
図が多く、分かりやすく書かれているため、読みやすいものが多いです。
どれか1冊でも手元にあると良いのかなと思います。
1:伝わるデザインの基本 増補改訂3版
デザイナーじゃなくても大丈夫!
レイアウト | 配色 | フォント・文字組 | 画像配置 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
インフォグラフィック | 表・グラフ | ユニバーサルデザイン | 索引 |
〇 | 〇 | 〇 | 178語 |
備考 | |||
# PowerPoint #ビットマップ画像とベクターデータの違い # 約物のルール |
FFTに例えるとシドルファス・オルランドゥ!強すぎて最早バランスブレイカー「伝わるデザインの基本 増補改訂3版」 - ゲームアプリのUIデザイン
2:デザイン入門教室
レイアウト | 配色 | フォント・文字組 | 画像配置 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
インフォグラフィック | 表・グラフ | ユニバーサルデザイン | 索引 |
〇 | 〇 | × | 180語 |
備考 | |||
リセマラしてでも必ずゲットすべき!初心者にオススメしやすい難易度「デザイン入門教室」 - ゲームアプリのUIデザイン
3:伝わるデザインの授業
レイアウト | 配色 | フォント・文字組 | 画像配置 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
インフォグラフィック | 表・グラフ | ユニバーサルデザイン | 索引 |
〇 | 〇 | △ ※UDフォント | 167語 |
備考 | |||
# グラフィックデザイン # 文字の装飾 # VI # 視線誘導 |
素人っぽさを脱するための感覚とロジックが習得できる「伝わるデザインの授業 一生使える8つの力が身につく」 - ゲームアプリのUIデザイン
4:いちばん面白いデザインの教科書 改訂版
デザイナーの行うべき造形とは、意図することを的確に伝えること
レイアウト | 配色 | フォント・文字組 | 画像配置 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
インフォグラフィック | 表・グラフ | ユニバーサルデザイン | 索引 |
× | × | × ※用語の説明程度 | 538語 |
備考 | |||
# グラフィックデザイン # アイコン # 写真撮影 # カメラ # マスク # 画像補正 # InDesign # 印刷 # パス入門 |
デザインのやり方、教えます「How to Design いちばん面白いデザインの教科書」 - ゲームアプリのUIデザイン
5:デザインを学ぶ1 グラフィックデザイン基礎
レイアウト | 配色 | フォント・文字組 | 画像配置 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
インフォグラフィック | 表・グラフ | ユニバーサルデザイン | 索引 |
〇 | 〇 | △ ※UDフォントに関するコラム | 277語 |
備考 | |||
# グラフィックデザイン #ピクトグラム # パッケージデザイン # 紙の規格 |
ピクトグラムも紹介されてるよ!「デザインを学ぶ1 グラフィックデザイン基礎」 - ゲームアプリのUIデザイン
6:やさしいデザインの教科書
レイアウト | 配色 | フォント・文字組 | 画像配置 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
インフォグラフィック | 表・グラフ | ユニバーサルデザイン | 索引 |
× | × | △ ※UCDフォントに関するコラム | 103語 |
備考 | |||
デザインとは、見る側の立場になって、どうすれば分かりやすいかを考え、情報を整理して見せること「やさしいデザインの教科書」 - ゲームアプリのUIデザイン
7:とりあえず、素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください!
教科書みたいに小難しい内容は一切なし!
レイアウト | 配色 | フォント・文字組 | 画像配置 |
〇 | 〇 | 〇 | △ |
インフォグラフィック | 表・グラフ | ユニバーサルデザイン | 索引 |
× | △ | × | なし |
備考 | |||
# あしらい # 装飾 |
コツを知れば初心者でもプロっぽく「とりあえず、素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください!」 - ゲームアプリのUIデザイン
8:一生使える見やすい資料のデザイン入門
資料のデザインは「学べば誰でも改善できる」
レイアウト | 配色 | フォント・文字組 | 画像配置 |
〇 | △ | △ | △ |
インフォグラフィック | 表・グラフ | ユニバーサルデザイン | 索引 |
× | △ | × | 82語 |
備考 | |||
# プレゼン資料 # PowerPoint # ビフォーアフター |
資料のデザインは学べば誰でも改善できる「一生使える見やすい資料のデザイン入門」 - ゲームアプリのUIデザイン
9:プレゼン資料のための正しいデザイン
プレゼン資料はデザインの力で変わります!
レイアウト | 配色 | フォント・文字組 | 画像配置 |
〇 | 〇 | 〇 | △ |
インフォグラフィック | 表・グラフ | ユニバーサルデザイン | 索引 |
× | 〇 | × | 86語 |
備考 | |||
# プレゼン資料 # PowerPoint # ビフォーアフター |
プレゼン資料はデザインの力で変わります「プレゼン資料のための正しいデザイン ビジネスを成功に導くレイアウトの技術」 - ゲームアプリのUIデザイン
10:ノンデザイナーズ・デザインブック
この本の基本原則に従えば、あなたの作品が、もっとプロらしく、組織化され、一体化され、おもしろくなることを保証します。
レイアウト | 配色 | フォント・文字組 | 画像配置 |
〇 | △ | △ ※日本語は補足 | × |
インフォグラフィック | 表・グラフ | ユニバーサルデザイン | 索引 |
× | × | × | 213語 |
備考 | |||
# パンフレット # ハガキ # 翻訳本 |
4つの基本原則を知るだけで、あなたのデザインはぐっと良くなる「ノンデザイナーズ・デザインブック」 - ゲームアプリのUIデザイン
レイアウト…2冊
1:やさしいレイアウトの教科書
広告中心のレイアウトの入門書「やさしいレイアウトの教科書」 - ゲームアプリのUIデザイン
2:っぽくなるデザイン 誰でもできるかっこいいレイアウト集
ポスターやポストカード未経験の方におすすめ「っぽくなるデザイン 誰でもできるかっこいいレイアウト集」の感想 - ゲームアプリのUIデザイン
フォント…2冊
基礎的な知識は上で紹介している「デザイン(全般)」のジャンルの書籍で補えます。
ここではフォントについて優先度が低い専門的な知見を取り扱っている書籍を紹介します。デザインのインプットはいくらしても困らないので、余裕があったら読んでみても良いかと思います。
1:英国人デザイナーが教えるアルファベットのひみつ
Zは外国っぽい!「英国人デザイナーが教えるアルファベットのひみつ」 - ゲームアプリのUIデザイン
2:タイポさんぽ改
レトロ調のロゴデザインをする仕事の参考資料に「タイポさんぽ改」 - ゲームアプリのUIデザイン
レビュー・フィードバック…2冊
1:やってはいけないデザイン
デザイン初心者から現役のプロの方にもオススメ「やってはいけないデザイン」 - ゲームアプリのUIデザイン
2:失敗しないデザイン
デザイン未経験者、独学のデザイナー、フィードバックを出す側の方など、幅広くおすすめ「失敗しないデザイン」 - ゲームアプリのUIデザイン
人間中心設計(HCD)…4冊
1:人間中心設計入門 HCDライブラリー 第0巻
HCDに興味が湧いたら最初に読む本「人間中心設計入門 HCDライブラリー 第0巻」 - ゲームアプリのUIデザイン
2:UX原論
結局良いUXって何?と悩んでいる方にオススメ!「UX原論」 - ゲームアプリのUIデザイン
3:人間工学の基礎
初心者にはオススメしづらいけど、参考資料を当たりたい場合に便利「人間工学の基礎」 - ゲームアプリのUIデザイン
4:悲劇的なデザイン あなたのデザインが誰かを傷つけたかもしれないと考えたことはありますか?
デザイナーとして何ができるかな「悲劇的なデザイン あなたのデザインが誰かを傷つけたかもしれないと考えたことはありますか?」 - ゲームアプリのUIデザイン
OOUI…1冊
1:オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理
UI設計に興味がある人にオススメ!「オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理」 - ゲームアプリのUIデザイン
ユニバーサルデザイン…1冊
1:アクセシブルデザインの発想 不便さから生まれる「便利製品」
アクセシブルデザインに触れる最初の1冊に丁度良いボリューム『アクセシブルデザインの発想 不便さから生まれる「便利製品」』 - ゲームアプリのUIデザイン
行動心理学…1冊
1:快感回路
ガチャ演出はなぜ豪華になるのか「快感回路」 - ゲームアプリのUIデザイン
ゲームUI…2冊
1:実践ゲームUIデザイン コンセプト策定から実装のコツまで
昨今のゲーム業界のワークフローをまとめた1冊「実践ゲームUIデザイン コンセプト策定から実装のコツまで」 - ゲームアプリのUIデザイン
2:売れるゲームのUI/UX 制作現場の舞台裏
ゲームUIデザイナー未経験者だけでなく経験者にもオススメできます「売れるゲームのUI/UX 制作現場の舞台裏」 - ゲームアプリのUIデザイン
失敗学…2冊
1:失敗の科学 -失敗から学習する組織、学習できない組織-
ゲーム開発に例えてみたら失敗の報告はバグ報告と似てることに気付いた「失敗の科学 -失敗から学習する組織、学習できない組織-」 - ゲームアプリのUIデザイン
2:ユーザインタフェース開発失敗の本質
筆者の体験をざっくりまとめた軽快な読み口「ユーザインタフェース開発失敗の本質」 - ゲームアプリのUIデザイン
発想法…4冊
1:直線は最短か?
弁証法ってなに?「直線は最短か?」 - ゲームアプリのUIデザイン
2:∞(むげん)アイデアのつくり方
アイデアしりとりって知っていますか?「∞(むげん)アイデアのつくり方」 - ゲームアプリのUIデザイン
3:博報堂のすごい打ち合わせ
ブレストをやる時の事例が紹介されている「博報堂のすごい打ち合わせ」 - ゲームアプリのUIデザイン
4:UXデザインのための発想法